建設業許可申請
1.建設業許可とは?
建設業を営もうとする場合には原則として建設業許可が必要となります。
一定規模以上の工事を請け負う事業者には制限がかかり、許可を受けていないと工事を請け負うことができないということです。
建設業の業種は建築一式工事、土木一式工事など建設工事の種類ごとに区分されており、営業を行いたい業種ごとに許可を受けることが必要です。
同時に複数の許可を受けることもできます。また、後から業種を追加することも可能です。
2.建設業許可申請について
建設業許可を得るにあたっては、提出書類が細かく決まっています。わずか1つの申請でも準備する書類の数は膨大になり、それを揃えるだけでも大変な時間を要します。また、一度提出しても追加書類を求められるケースが非常に多くあります。聞き慣れない専門用語に戸惑うこともあり、何度も役所に足を運ばなくてはならないのが通常です。
「行政書士法人ORCA」では、建設業許可の専門家である行政書士が、企業様・個人事業主様に代わってこれらの手順がスムーズに進むよう、親切丁寧にサポートさせていただきます。
3.ご依頼の流れ
STEP1 お客様と直接面会(お客様 + 当事務所)
建設業許可を受けることが出来るかどうか、また許可を受けようとする建設業の種類など、内容を詳しくお伺いした上で報酬額を提示いたします。
ご納得いただきましたら、依頼書にご署名いただき、正式に依頼となります。
STEP2 書類の準備・作成(お客様+当事務所)
お客様に準備していただく書類と当事務所で取得する書類を準備し、書類作成に取り掛かります。
※書類によっては取得に時間のかかるものもあります。早めの準備が肝心です。
STEP3 申請書類提出(当事務所)
書類がすべて揃えば申請となります。
申請作業は基本的に当事務所の行政書士がすべて行います。お客様に行政機関(県)の窓口へ出向いていただく必要はありません。
また、追加で書類提出を求められた場合でも行政書士が行います。